MENU

使わなくなった古いスマホを子供にあげてSIMなしでラインを使う方法と注意点

本記事では、使わなくなった古いスマホを子供にあげて、SMなしでLINEを使う方法を解説しています。

SIMなしの古いスマホでLINEを登録する手順や「私がハマった注意点」まで解説しているので、最後まで読むと失敗を避けられるはず。

使わなくなった古いスマホを有効活用していきましょう!

しずく

しずく元ドコモショップ店長

携帯/通信業界で11年以上働きました。2014年から格安SIM/ブランドを12社利用。携帯業界の知見を活かして、子供のスマホデビューや通信費の見直しをサポートします😊≫ 運営者の詳細

目次

使わなくなった古いスマホを子供にあげてSIMなしでLINEを使う方法

使わなくなった古いスマホは、SIMなし状態でもWi-Fiに接続すればLINEが使えます。

ご存知の方も多いと思いますが、SIMなしの古いスマホでも、Wi-Fiに接続すれば「アプリ」や「インターネット」が利用できます。

古いスマホは子供にあげる前に初期化した方がいい

古いスマホは、子供にあげる前に初期化した方がいいです。

と言うのも、SIMなし状態の古いスマホでもWi-Fiに接続すれば「通話」と「SMS」以外は利用できちゃうからです。

子供が親(あなた)のSNSを使えてしまったり、メールを送信できてしまったりすると、不都合も多いはず。

なので、古いスマホを子供にあげる前に必要な「アプリ」や「データ」を確認してから初期化をしましょう。

必要なデータは、現在ご利用中のスマホかパソコンに移行すればOKです。

子供用のLINEを始めるには「電話番号」が必要

子供用のLINEを始めるには、LINEアカウントの登録時に「電話番号」での認証が必要です。

LINEの認証は、下記のいずれかの方法で行われます。

LINEの認証方法
  • SMS認証
  • 通話認証

そのため、子供用のLINEを始めるには、どうしても「電話番号」が必要となります。

電話番号は「固定電話」の番号でOK

SIMなし状態なのに「電話番号」が必要!?と諦めるのは早いです。

実は、LINEの認証で使用する「電話番号」は、固定電話の番号でもOK。

認証時に固定電話の番号を入力して進めると、固定電話に認証コードを通知する電話がかかってきます。

固定電話の番号を使えば、SIMなし状態のスマホでも認証コードが受け取れるので、子供用のLINEアカウントが作れます。

固定電話がない場合、SIMを用意する

固定電話なんて持ってないよ!って方は、LINEを使うためにSIMを契約して電話番号を取得しましょう。

SIMの契約と言っても、契約するSIMは「1,000円以下の格安SIM」で十分。

電話番号の取得だけに、既存3キャリアを契約するのは高すぎです。

ちなみに、LINEの利用なら「LINEMO」がおすすめ。

「LINEMO」なら、LINEの利用はギガが消費されず使い放題です。

料金プランは、ひと月に使用したギガ数が3GBを超えると月2,090円になりますが、LINEを使うだけならギガを使用することがないので3GB以下の月990円で済んで、めちゃくちゃお得です。

\ 今なら基本料金の6ヶ月がPayPayポイントで返ってくる! /

※他の格安SIMも比較したい方は、子供におすすめの格安SIMランキング(準備中)を見てみてください。

キッズ携帯の電話番号は使えない

残念ですが、キッズ携帯の電話番号はLINEの認証に使えません。

キッズ携帯は、連絡先に登録されていない電話番号とは「SMS」や「通話」ができない仕様になっています。

そのため、どの電話番号から認証コードが届くか分からない状況下で、キッズ携帯を使って認証するのは困難です。

FacebookアカウントでLINEの登録ができなくなった

執筆時点(2024年9月)で、LINEの登録に「Facebookアカウント」が利用できなくなっています。

昔は、電話番号の代わりに「Facebookアカウント」が使えていたので、残念です。

どうしても、LINEの登録には「電話番号」が必要となります。

Facebookログインによる新規登録サービス終了のお知らせ

SIMなしの古いスマホで子供用のLINEを登録する手順

  1. 古いスマホを初期化する
  2. GoogleもしくはApple IDを作成してLINEをインストールする
  3. LINEを開いて「新規登録」をタップする
  4. 認証を行う
  5. 友だち追加設定を行う

上記の手順で、子供用のLINEを登録していきます。

それぞれ、詳しい手順を紹介しますね。

古いスマホを初期化する

まずは、SIMなしの古いスマホに必要なデータがないか確認して、最終的に初期化します。

古いスマホに必要なデータが残っている場合は、現在ご利用中のスマホやパソコンにデータを移してから初期化しましょう。

GoogleもしくはApple IDを作成してLINEをインストールする

次に、子供用のGoogleアカウントもしくはApple IDを作成して、LINEをインストールします。

作成するアカウントは、古いスマホが「iPhone」なのか「Android」なのかによって異なります。

子供用のApple IDの作成時、年齢に注意が必要です。

と言うのも、iOS版のLINEは対象年齢が「13歳以上」に設定されているからです。

Apple ID作成時、子供の年齢が12歳以下だとLINEがインストールできなくなってしまいます。

なお、Androidの場合はLINEの対象年齢が「4歳以上」なので、特に気をつけることはないです。

LINEを開いて「新規登録」をタップする

続いて、LINEを開いて表示される「新規登録」ボタンをタップして登録を進めていきます。

LINEのインストールがまだの方は、下記よりインストールして進めてください。

LINE

LINE

LINE Corporation無料posted withアプリーチ

認証を行う

続いて、LINEの認証を行います。

LINEの認証方法は、次の2つから選択可能。

LINEの認証方法
  • SMS認証
  • 通話認証

固定電話の場合は、「通話認証」での認証となります。

念のため、両方の手順を紹介していきますね。

電話番号を入力して「→」をタップする

SMSで認証番号を送りますと出るので「送信」をタップ

SMSに届いた認証コードをLINEに入力して進める

友だち追加設定を行う

最後に、友だち追加設定を行いましょう。

友だち自動追加自分の電話帳に登録されている電話番号を、自動的に友だちに追加する
友だちへの追加を許可相手の電話帳に自分の電話番号が登録されていると、自動的に友だちに追加される

上記2つの設定ができます。

特に「友だちへの追加を許可」はオフにした方がいいです。

と言うのも、固定電話でLINEの認証をすると、相手の電話帳に「認証で使用した固定電話の番号」が登録されていると、勝手に友だちになってしまいます。

親子間での連絡用なら、不要な友だちは追加したくないはずなので、しっかり設定をオフにしておきましょう。

古いスマホを子供にあげてSIMなしでLINEを使う際の注意点

  • LINEに登録済みの電話番号では認証しない
  • 古いスマホのOSバージョンを確認する
  • Apple ID作成時に年齢を確認する
  • Wi-Fi環境下でしかLINEを使えない

SIMなしスマホでLINEを使う場合、上記の4つに注意してください。

LINEに登録済みの電話番号で認証しない

LINEの登録に「電話番号」が必要となると、親(あなた)の電話番号を使えばいいじゃん!と考えるかもですが、絶対にやめてください。

最悪の場合、親(あなた)のLINEアカウントが消えてしまいます。

LINEは優しくて、登録済みの電話番号で認証すると注意喚起が表示されます。

しかし、注意喚起を無視して進めてしまうと、親(あなた)のLINEアカウントが消えてしまうので本当に気をつけてください。

古いスマホのOSバージョンを確認する

古いスマホは、OSのバージョンが古くてLINEが使えない可能性があります。

と言うのも、あまりにも古いスマホだとLINEがインストールできません。

2024年9月時点だと、LINEの対応OSは次のようになっています。

OSLINEの対応バージョン
iOS(iPhone)iOS 16.0以上
AndroidAndroid 9以上

スマホによっては、OSを更新できる機種もあるので確認してみてください。

もし、LINEの対応OSでない場合は、残念ですが新しいスマホの購入が必要となります。

OSの更新方法
  • iPhone:
    設定>一般>ソフトウェアアップデートを実施して対象のバージョン以上にできるかどうか
  • Android:
    設定>システム>システムアップデートを実施して対象のバージョン以上にできるかどうか
    ※Androidは、メーカーによって文言が異なるため、設定を開いて似た意味の文言を選択してください

Apple ID作成時に年齢を確認する

古いスマホが「iPhone」で子供の年齢が「12歳以下」の場合は、Apple IDの作成時に年齢を確認したいです。

と言うのも、iOS版のLINEは対象年齢が13歳以上に設定されているからです。

これ、私が子供のApple IDを作った時にハマリました。

App Storeでいくら検索してもLINEがヒットしなかったんですよね…😅

なので、古いiPhoneを子供にあげてLINEを使いたい場合、Apple IDの年齢に気をつけましょう。

年齢は、後から変更できないのでApple ID作成時に確認してください。

子供の実年齢以上でApple IDを作るかどうかは、親の判断です。

うちは子供との連絡にLINEが必要だったので、13歳にしました。

年齢が13歳以上でも、ちゃんとスクリーンタイムで制限できるので、今のところ不都合は感じていません。

Wi-Fi環境下でしかLINEを使えない

あえて書く必要はないかもですが、念のため。

SIMなしの古いスマホは、Wi-Fiに接続しないとLINEが使えません。

もし、外でもLINEで連絡をとりたいなら、SIMの契約が必要となります。

と言っても、既存3キャリアで高い料金を払う必要はありません。

LINEを使うぐらいなら、月1,000円以下の格安SIMで十分です。

ちなみに、LINEの利用なら「LINEMO」がおすすめ。

「LINEMO」なら、LINEの利用はギガが消費されず使い放題です。

料金プランは、ひと月に使用したギガ数が3GBを超えると月2,090円になりますが、LINEの利用はギガを消費しないので3GB以下に収まります。

月990円で維持できるので、めちゃくちゃお得です。

\ 今なら基本料金の6ヶ月がPayPayポイントで返ってくる! /

※他の格安SIMも比較したい方は、子供におすすめの格安SIMランキング(準備中)を見てみてください。

まとめ

使わなくなった古いスマホは、SIMがなくてもWi-Fiに接続することでLINEが使えます。

ただ、子供用のLINEを登録するには「電話番号」での認証が必要となります。

残念ですが、昔できていたFacebookアカウントでの登録はできません。

なので、子供用のLINE登録に「電話番号」を用意しましょう。

「電話番号」は固定電話の番号でOKです。

もし、固定電話を持っていない場合は、月1,000円以下で契約できる格安SIMを用意するといいですよ。

ちなみに、LINEの利用におすすめの格安SIMは「LINEMO」です。

LINEMOなら、LINEをどれだけ使用してもギガが消費されないので、何も意識せず月990円で維持できてお得。

\ 今なら基本料金の6ヶ月がPayPayポイントで返ってくる! /

内容がよかったら、シェアいただけると嬉しいです!
目次